女医が医者と結婚するのは特別なこと?それとも当たり前?

※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事内容は公平さを心がけています。

こんにちは!医者と結婚していない女医の、ドクターゆずです。
世間では「医者と結婚したい!」と強く願い、医者と結婚するために一生懸命婚活に励む女性が多いですよね。
実は、女医も同じだと思います。
違いは、一般女性が医師と結婚する確率は低いのに対して、女医が男性医師と結婚することは、全く特別なことではなく「自然で当たり前のこと」考えている点ではないでしょうか。
むしろ、私のように非医師の男性と結婚する女性医師の方が圧倒的に少なく、異質であると考えられていると思います。
女医が医者と結婚するのは当たり前のこと
一般女性が医者と結婚すると、「玉の輿!」とか「ラッキー!」という風に、まるで宝くじに当たったかのように喜々してし、医者と結婚した女性の友人は祝福と羨望と妬みが入り混じった感情を抱くようですね。
でも、女医が医者と結婚してもそのような反応はあまりありません。
女医が、「私、医者と結婚したんだ」というセリフは、日本人が、「私、日本人と結婚したんだ」というのと同じレベルです。
そのため、結婚している女医さんに対しては、当たり前のように下記の様の質問がされます。
「先生の旦那さんは何科ですか?」
「先生のご主人はどこ(の病院)にお勤めですか?」
夫が医師である前提で質問する人が圧倒的に多いのです。
このように、女医が医者と結婚するということは「とっても普通なこと」とされています。
もちろん、医学部教授の医者息子とか、大病院の理事長の医者息子とか、代々続く大きな開業医の跡継ぎだとか、イケメンだったりすると、多少羨望と妬みが入り交じるようです。
しかしこれは、「会社員」が実は「一流企業の社長の息子だった」というケースと似ている感じです。
女性医師の何%が男性医師と結婚しているのか?
そうは言っても、私のように医者以外の男性と結婚する女性医師も少なからずいますが、一体どれくらいいるのでしょうか?
ちょっと気になったので調べてみました。
Joynetの「女医白書」を読んでみますと、女医が男性医師と結婚している割合は約55%のようです。
他の統計データとして見つけることができたのは、日経メディカル誌による調査です。
こちらでは2007年で68%、2009年では58%の女医が男性医師と結婚しているらしいです。
これを読んで、私は、「えぇ?本当!?」と思いました。
私の体感とかなり違う結果だからです。
私の知りうる限り、女医の8割くらいは医者と結婚している印象です。
医者と結婚している女医が既婚女医全体の6割~7割というのは少ないイメージなのです。
もちろん、自分で全国調査をしたわけではないですが、私が把握している女医の既婚者の数は約70人なのですが、殆どの女医が男性医師と結婚しています。
ちなみに、70人の情報源は下記のとおりです。
- 出身大学の先輩、後輩、同級生の女医
- 出身大学の先輩、後輩、同級生の周囲(職場など)にいる女医
- 勤務先の病院の女医
- 勤務先の病院の女医の周囲(出身大学など)にいる女医
- 研修医時代の同期の女医
- 研修医時代の同期の勤務先の女医
- その他女医友
女医の社会は狭い社会なので、結構遠くにいる女医さんの情報も、ツテのツテとかで情報が入ってきます。
田舎町ではみんながみんなのことを知っているのと似ている感じです。
そして、ガールズトークならぬ女医トークでは、しばしば結婚や婚活が話題に上がります。
そんな彼女たちの結婚事情、女医友の医局の女医の結婚事情、などなどの話をまとめると、 少なく見積もっても8割は医者カップルで、私のような例外は10人に2人以下だという感じです。
少数派の女医の夫の職業はなに?
上記約70名の女医さんデータによると、医師ではない夫の職業は、下記のような感じでした。
- サラリーマン
- 弁護士
- その他士業
- 研究者
- 公務員
- 救急救命士
- 看護師
- 薬剤師
- アーティスト
- 外国人(職業ではないけど・・・)
計算すると、やはり80パーセント以上は男性医師と結婚しています。
私の家族には医者が多いのですが、
「ウチの医局の既婚の女医さんの相手は100パーセント医者」というケースも聞きます。
アンケート結果と体感しているデータに違いがある理由
もちろん、アンケート結果が実態を表しているとは思いません。
母数をどこの集団からとるかによって、大きく結果は変わると思います。
ですから、アンケート結果自体が正しいという根拠は無いのですが、アンケート結果が正しいという前提で、私の周りのデータと違いがある理由について幾つか仮説を立ててみました。
仮説その1:非医師と結婚している女医の年齢層が違う
私は30代ですので、お話をする機会が多いのは、20代~40代の方です。
その為、自分に入ってくる女医さんの情報は主に20代から40代女医さんのデータになります。
Joynetや日経メディカルの情報によると、医者以外と結婚している女医はもっと多いはずなので、もしかしたら、もっと上の世代の女医さんの世代では非医師と結婚している人が多いのかもしれません。
仮説その2:地方の女医さんに医師以外と結婚している人が多い?
私は100万人都市規模の都市に住んでいるので、人口が少ない地方の女医さんの結婚情報があまり入ってきていないです。
それなりに大きい30代ですので、お話をする機会が多いのは、20代~40代の方です。
なので、もしかしたら地方の女医さんに、非医師と結婚していらっしゃる方が多いのかもしれません。
仮説その3:再婚さんの情報があまり入っていない。
ガールズトークのように彼氏や夫の話題を振りやすいのは、初婚の方です。
そのため、再婚されている女医さんの情報があまり無いのですが、「女医の1/3の法則」で言われているように女医の1/3は離婚されます。
そして、離婚後に再婚される方ももちろんいらっしゃるのですが、再婚された女医さんの夫については、あまり詳しい情報が入ってきていません。
初婚で医者と結婚して、「医者はもう懲り懲り!」と言って離婚している女医さんが多いので、再婚組の女医さんが選んでいる夫には非医師が多そうです。
考えてみると、私の情報源の約70名の女医さんは、ほぼ皆さん初婚の方のデータです。
そして、再婚する女医さんは、初婚時と異なり意図的に医者を避けて婚活している方が多いと聞きます。
もしかしたら、この仮説が合っているのかもしれません。
医者以外と結婚している女医さん像
非医師と結婚されている女医さんには、下記のような方が多いようです。
- 33歳以降に結婚された方
- 再婚された方
- 医学部以外の学部を卒業して、医学部を再受験または編入された方
- 芸能活動やメディアに多く出ている方
興味深いのは、初婚では「夫に選ぶ人は医者が当然!」と考えている女医さんが多いのに、再婚するときには「医者以外の男性が良い!」と考えている女医さんが多いことです。
そして、医学以外の世界から医学の世界に来た方や、病院以外の世界で活躍されている女医さんの夫には医者以外が多い傾向についても、何かしら結婚相手を選ぶときの基準に関連性があるような気がしてなりません。
医者の世界にいると、医者の世界が「当たり前」になりますので、女医は「医者と結婚するのが当たり前」という考え方になる傾向が強いようです。
しかしながら、日経メディカルのアンケート結果によれば、非医師と結婚する女医が増えているということなので、最近は医者以外の世界に目を向けている女医も増えているのかもしれません。
ピックアップ記事

見逃した『コード・ブルー』をVODで全話無料で見る方法はある...

いなくなった主治医を探し出す方法|再び出会うことはできるのか...

Oisixで気になる食材を全部注文してみた共働き女医家庭

女医の婚活最前線!医者と結婚するために女医が選んだ結婚相談所

嘘つき男と泣き虫女

女医が選ぶ!正月を彩るお取り寄せできる『豪華おせち決定版』

女医におすすめのクラブオーツーの特徴

Oisixのお試しセットを共働き女医が辛口評価

女医をデートに誘いたい!メールやラインは毎日送っても大丈夫?

嘘つき男と泣き虫女

結婚相手は医者が最良とは限らない!女医のベストパートナーとは

離婚したいと思ったら女医は離婚に有利だと気づいた!

ドラマ『ホリデイラブ』から考える女性の浮気と離婚

食材宅配サービスOisixのお試しセットを注文してみようと思...
